ご訪問ありがとうございます。
本記事では、夜ぐっすり眠るための方法を5つ紹介しています。
- 寝たのに疲れが取れない
- 寝つきが悪い
- 寝ようとすると目が冴える
こんな人におすすめの記事です。
筆者の私は、上記のようなことで悩んでいましたが、これからご紹介する夜ぐっすり眠るための方法5つ
を実践してから眠れるようになりました。
是非参考にしてみて下さいね。
目次
夜ぐっすり眠るための方法5つ
- 寝る前にはスマホやパソコンは触らない。
- 入浴は1時間前には済ませておく
- 寝る前のカフェイン摂取は睡眠の質を悪くするので飲まないようにする。
- アロマテラピーでリラックスする
- 寝る前に軽くストレッチをする
寝る前にはスマホやパソコンは触らない

現代人にはかかせないスマートフォン。眠れない時についつい見てしまいがちですが、寝る前のスマホやパソコン作業は脳を覚醒させる作用があり、脳が興奮して寝れなくなる原因になります。
また、ブルーライトは、目の疲れ、肩こり、首こりにつながったりしますし、ブルーライトを大量に浴びてしまう事で、網膜へのダメージをもたらすといわれていますから注意が必要です。
さらに、自律神経の乱れにつながることから、ホルモンや血糖値、様々な病気のりスクが高まるといわれています。どうしても使わなければいけない理由があるのなら、スマホやパソコンから放つブルーライトをカットしてくれるメガネや、画面フィルムなどを使用して対策をしましょう。
入浴は1時間前に済ませておく

仕事が忙しく、家事や育児、時間に追われて、ついついシャワーだけで済ませがちですが、入浴はスムーズな入眠に効果があります。
ぬるめのお風呂で15分から20分くらい首まで浸かると、血流が良くなりリラックスできます。のぼせそうな時は無理をせずに、水分を取り、休憩を取りましょう。またお湯が熱すぎるとNGです。
寝る前にカフェインを摂取しない

カフェインの取り過ぎは興奮作用や利尿作用があると言われていて、カフェインを取り過ぎると、睡眠の質が悪くなるだけではなく、心臓がドキドキしたり、めまいや、吐き気など、具合が悪くなる事があります。コーヒーやお茶の飲み過ぎには気をつけましょう。また、チョコレートやココアにも少しだけ含まれています。特にエナジードリンクや眠気覚まし飲料にはたくさんのカフェインが入っているものがあるので注意が必要です。
アロマテラピーでリラックスする

アロマの香りは、五感の中の嗅覚を通して直接脳に伝わるので、ホルモンのバランス、睡眠や体温などを整えて人間の自然治療力を高め、心を癒してくれたり、不安を解消してくれる効果などがあります。アロマフューザーや、アロマランプ、アロマキャンドルなどを使用してお部屋にアロマの香りを充満させて香りを楽しんだりして心身ともに癒しましょう。アロマを垂らしたハンカチやタオルを枕元に置いたりしても効果的です。眠れない人、寝つきが悪い人には、ラベンダー、カモミール、オレンジなどの香りがおすすめです。
寝る前に軽くストレッチをする

就寝前にストレッチすることで、筋肉を和らげて、血流を良くし、副交感神経を優位にさせるためリラックスでき、自然に入眠できるようになります。ストレッチの際は激しいストレッチは避けましょう。また、深呼吸をゆっくりする事がポイントです。
まとめ
睡眠は私たちのこころと体の健康に大きく関わっているため、眠りが浅い人や寝つきが悪い人などは、改善しなければ、心身ともに疲れてしまい、病気になったりしてしまいます。
ですが、睡眠の質を意識して改善することにより、仕事に意欲的になれたり、活動的、行動的になれて、
ぐっすりよく眠ることで、こころと体を健康に導いてくれます。ぜひ夜ぐっすり眠る方法5つを実践してみてくださいね!
本記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。

